心と体を癒す音楽の力でストレスフリーな毎日を/FIVE E LIFE心斎橋

query_builder 2021/09/06
ブログ
onpu330

皆さんは毎日ストレスを溜めずに生活できていますか?
特に去年から続く自粛生活で、疲れやストレスがピークに来ている!
という方も多いのではないでしょうか。


実は筆者もストレスがピークに達している1人です。
毎年、年に2~3回は韓国へ行って大好きなミュージカルを観てパワー充電していましたが、
もちろん今は海外へは行けませんし…。
国内旅行すら全く行けてない。大好きな映画ですら、

映画館へ足を運んだのはもう去年の3月が最後。
もうすぐ観たい映画が数本公開されるので、それまでに何とか収束してほしい!!


そう、筆者にとってはストレス発散の場がないんです!

←他に見つかればいいのですが、なかなか(-_-)


ストレス時代を生きる現代人にとって、生活の中で寄り添って癒してくれる存在。
人によって、家族だったり、ペットだったり、恋人だったり、

趣味の時間だったり、色々あるかと思います。


そんな中で、今注目を浴びているのが「音楽」なんですね。


好きな音楽を聴いて元気をもらったり、感動したり、
そんな経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。


耳から入った音楽は脳へと伝わり、全身に影響を及ぼします。
自律神経に作用して、心拍や血圧が変化し、興奮や鎮静、

リラクゼーションなどの効果をもたらします。
同時に心の状態にも影響を与え、感情、知覚、認知を活性化させるといわれています。
また、音楽を聴くことで思い出される記憶や感情もあります。
学生時代によく聴いた音楽を聴くことで、当時の記憶がよみがえったり、
楽しかった思い出に浸るうちに、心が明るくなることがあります。


音楽を形作る要素は多様で、曲調や音の高低、リズムや速度によって受ける印象が変わり、
それに伴って心身の反応も変化します。
例えば、アップテンポの曲には気分を高揚させる効果があり、
ゆったりとしたテンポと落ち着いたリズムの曲には鎮静効果があるといわれています。
また、高音の方が明るく楽しい気分になりやすく、
低音は暗く悲しい気分を誘発しやすくなります。


しかし、同じ音楽を聴いても、その音楽に対する興味の有無や好き嫌いに応じて、

受ける印象は異なります。
つまり、誰にでも共通する効果的な音楽、というものが存在するわけではありません。
個人の嗜好や社会的背景なども影響するため、

現在、様々な観点から、研究が進められています。


誰にでも聴く効果的な音楽というものは存在しないものの、
音楽がもつ基本的な特徴に基づいて、

心理状態やストレスの性質ごとにおすすめできる「原則」は導きだすことができます。


基本的には、
・イライラした気分を発散したい時→激しめの曲
・気持ちが落ち込んでいる時→ゆったりと穏やかな音楽。気分が落ち着いてきたら、
少しずつテンポを上げていくと、元気が出るようになります。


音楽の力は、病院や介護施設などでも活用されています。
欧米を中心に、音楽を効果的に用いることで身体的、精神的な痛みや辛さを和らげる
「音楽療法」を取り入れている例が増えてきています。


音楽には、脳を活性化して感情をコントロールするなど、
健やかな心と体のケアに通じる機能や恩恵があります。
ストレスがたまりやすい現代において、私たちの生活に寄り添ってくれる音楽。
今後のさらなる研究が期待されている分野です。


余談ですが・・・
昨日、ネットフリックスで何か映画を見ようと色々探していたら、
中島美嘉さん、宮崎あおいさん主演の「NANA」がありまして、
そういえば観たことなかったな~と思い、何となく観てみましたら・・・


なんだかものすごく共感してしまって、
「GLAMOROUS SKY」「ENDLESS STORY」
この2曲に非常に心を揺さぶられてしまいました。


そして、今日は出勤の電車の中では、

中島美嘉さんの音楽をエンドレスリピートでした(笑)。


まだもう少し続きそうな自粛生活。
まだまだストレスが貯まる生活が続きそうですが、
好きな音楽を聴いて、リラックスしながら頑張っていきましょう!




「美と健康ファイブ・イー・ライフ」!

Osaka Metro御堂筋線心斎橋駅(南改札)より地下道直結。

商品に関する知識を持ったスタッフが、お客様の疑問にお答えします。

ぜひお立ち寄りください。スタッフ一同心よりお待ちしております。



※店舗の在庫状況は日々変動します。

ご来店時には在庫がない場合もございますので、予めご了承ください。

店舗の在庫状況につきましては、直接店舗までお電話にてお問合せください。

06-6245-5333(10:00 〜 20:00)



NEW

  • 30代から気を付けたい「スマホ老眼」/FIVE E LIFE心斎橋

    query_builder 2021/10/11
  • 秋口の「寒暖差疲労」対策を!/FIVE E LIFE心斎橋

    query_builder 2021/10/04
  • 季節の変わり目の体調不良に要注意!/FIVE E LIFE心斎橋

    query_builder 2021/09/27
  • 「笑い」を取り入れてストレスフリーな毎日を!/FIVE E LIFE心斎橋

    query_builder 2021/09/21
  • 女性の更年期症状と対策/FIVE E LIFE心斎橋

    query_builder 2021/09/16

CATEGORY

ARCHIVE