もしかしてスマホの見過ぎ!?疲れ目対策に/FIVE E LIFE心斎橋
最近、スマホに標準搭載されている
「デジタルウェルビーイング」というアプリを発見した筆者。
一体何をするものかと開いてみると、自分が1日にスマホの画面を見ている合計時間や、
スマホの画面ロックを解除した回数などが確認でき、
もう少し活用すると、目標スクリーンタイムを設定し、
それ以上の時間は端末の使用を制限できるようです。
正直、自分が1日にスマホの画面を見ている時間なんて、
せいぜい2時間くらいだろうと思っていました。
以前は自分がSNS中毒ではないかと思うほど、
インスタグラムやFacebookの確認にかなりの時間を費やしていましたが、
最近は読書する時間を増やそうと、SNSを見る時間を自制しているのです。
それでも仕事で使ったり、
家族や友人とのコミュニケーションツールとして使用しているので、
大体2時間くらいかなぁと思っていました。
ところが…
なんと1日の平均スクリーンタイム、約4時間…。
よくよく考えてみると、電車の中でドラマを見ていたり、
辞書として使用していたり、ネットサーフィンをしたり、
SNS以外でも、かなりの時間、スマホの画面を見ているんですね。
そう。自分でも無意識の内にスマホを開いて、何かしらの作業をしているんです。
それに加えて、仕事ではほぼ1日中、PCの画面を見続けている。。
つまり、かなり目を酷使しているんですね。
どうりで目が疲れる。。。
●一般的な1日のスマホ使用平均時間とは?
調べてみると、学生の約7割が、
平日に3時間以上スマホを見ているという傾向があるようですね。
休日には3時間以上使用する人が約8割、
7時間以上使用する人が3割を超えるという驚きの結果!
女子学生の休日のスマホ使用時間は、なんと7時間以上使用する人が約4割…
恐ろしい結果です。
そんなに長い時間、一体スマホで何をしているのかと調べてみると、
やはり1位はSNS だそうです。
それ以外にもニュースを見たり、情報検索をしたり。
若い世代では動画や音楽の視聴、
50代~60代になるとナビとして使用していたりもするようです。
●疲れ目の対策方法は?
何気なく便利に使用しているスマホですが、
同じ姿勢で小さな画面を見続けることで身体に負担がかかり、
特に目の疲れを感じている人が相当数いるようです。
目がしょぼしょぼしたり、視力が低下したという人も。
そんな便利な反面、目の不調を引き起こしかねないスマホですが、
疲れ目の対処法としてよく聞くものは、
・スマホの画面を長時間見続けない
・スマホは目から30cm以上離す
・遠くを見る時間を増やす
・スマホ画面を暗めに設定する
・目の乾燥を防ぐ
などがあります。
●「アントシアニン」って知ってる?
上記のような対策の他に、もう一つご紹介したいのが「アントシアニン」。
ブルーベリー類に多く含まれるアントシアニン(ベリー類の紫色の色素)は、
ロドプシンの再合成を助ける効能があります。
ロドプシンとは、目の網膜にある紫色の色素で、
ロドプシンに光が当たることによって生じる信号が脳に送られ、
「目が見える」と認識されます。
しかし、ロドプシンは光に当たることによってビタミンAに分解され、
もう一度ロドプシンに再合成されます。
長時間目を酷使し続けると、ロドプシンの再合成が間に合わず、
ロドプシンは減少していきます。
そこで、ブルーベリーなどに多く含まれる色素のアントシアニンを摂取することで、
ロドプシンの再合成を促進させるのが重要なんです。
●アントシアニンが多く含まれる「アロニア」
アントシアニンが多く含まれる果物として有名なのがブルーベリーですが、
アロニアという植物にも、アントシアニンが豊富に含まれているのをご存じですか?
アロニアとは北アメリカ原産で、ブルーベリーやラズベリーと同じベリーの一種です。
栄養豊富なベリーの中でも、アントシアニンやポリフェノールの含有量が特に豊富で、
欧米ではスーパーフードとしても注目されているフルーツなんですよ。
●アロニアパウダー
そんなアロニアをぎゅっと凝縮して粉末にしたサプリメントがこちら!
「アロニアパウダー」
ぜひ一度お試しください。
この商品が購入できるのは・・・
「美と健康ファイブ・イー・ライフ」!
Osaka Metro御堂筋線心斎橋駅(南改札)より地下道直結。
商品に関する知識を持ったスタッフが、お客様の疑問にお答えします。
ぜひお立ち寄りください。スタッフ一同心よりお待ちしております。
※店舗の在庫状況は日々変動します。
ご来店時には在庫がない場合もございますので、予めご了承ください。
店舗の在庫状況につきましては、直接店舗までお電話にてお問合せください。
06-6245-5333(10:00 〜 20:00)
NEW
-
query_builder 2021/10/11
-
秋口の「寒暖差疲労」対策を!/FIVE E LIFE心斎橋
query_builder 2021/10/04 -
季節の変わり目の体調不良に要注意!/FIVE E LIFE心斎橋
query_builder 2021/09/27 -
「笑い」を取り入れてストレスフリーな毎日を!/FIVE E LIFE心斎橋
query_builder 2021/09/21 -
女性の更年期症状と対策/FIVE E LIFE心斎橋
query_builder 2021/09/16